[悩みは自慢■名取弘文]
私の顔のこと
いきなり私のことから始めます。実は私の顔は丸顔で笑っているように見えるのです。なくなられた干刈あがたさんは私のことを「丸顔怪人」とエッセイの中で書いていました。今は映画監督としても有名な本橋成一さんに単行本の装丁用の顔写真を撮ってもらったときには、「まじめな顔と笑っている顔を対で使う」といわれたのですが「まじめな顔ができないのですか」と怒られてしまいました。むずかしいことを真剣になって議論している場で「なにを笑っているのだ」とののしられたことは何回かあります。
たてじわの教育と子ども
昨今の学校教育と子どものことを語るとどうしても憂うつな顔になってしまいます。
教育基本法そのものが改悪されそうだ。義務教育の教員の給与の半分を国が補助する制度が廃止されそうだ。日の丸・君が代に関わって処分された教員が続出している。子どもにも斉唱が強制されそうだ。少年法改悪後、少年事件に厳罰が課せられるようになり、保護更正が軽んじられている。自己破滅型の少年事件が続いている。児童虐待が続発している。学校選択制が取り入れられ、学校間隔差が広がっている・・・。
といった具合なので、私は顔のせいもあってこれらの集会にはあまり参加しないようにしているのです。
でも、教室には笑い声が
それに私が勤めている学校には笑い声があふれているのです。コーヒーに砂糖と防湿剤を間違って入れて飲みそうになった教員もいれば、眼鏡やその日使う教材を忘れたからと自宅に取りに戻る教員もいます。再任用の面接の練習を同僚としている教員もいます。
理科準備室にある人体骨格標本が毎日動くといって朝から騒いでいる子どももいます。「三輪車4台の車輪の数は」というテストの答えは12輪か12こか12本かと悩んでいる2年生がいます。家庭科の授業で作ったエプロンをお母さんにあげた6年生もいます。
そんな子どもたちもいろいろ悩みを持っています。リレーの選手になりたくて悩む子もいれば、選ばれて悩んでいる子もいます。
『悩みのタネ!』からは
子どものものの見方、考え方、価値観が伺えます
また、ダイナミックな授業をする教師もいます。チョコレート・サンデーを教室で生徒に配ってピューリタンのことを教える教師。もの作りをスタンツにしている教師。大道芸やバンドをやっている教師。グッズがたくさん入っているフィリピン・ボックスを持ち込んでフィリピンの授業をする人。この人たちと私のインタビュー集『さらば学校、再見学校』(仮題、来春刊行予定)も期待して下さい。We
are not alone、1人で悩んでいる子ども、教師への愛のメッセージです。そして、この時代の証しとなっていると私は自負しているのです。